2022年3月31日木曜日

さようなら、ドラえもん【ドラえもん傑作ファイル・第11回】

 今回紹介するのは、言わずと知れた超名作『さようなら、ドラえもん』。続編の『帰ってきたドラえもん』と合わせて『ドラえもん』最大の感動作と評価される。

●基本データ
初出:「小学三年生」1974年3月号
単行本:「てんとう虫コミックス『ドラえもん』」第6巻第18話(最終話)
大全集:第4巻第36話
アニメ化:1981年「帰ってきたドラえもん」、1998年「帰ってきたドラえもん」(映画)、2009年「さようならドラえもん」 ※いずれも『帰ってきたドラえもん』との合作

▲以下ネタバレ注意!

自由な文章を書く方法

 この記事では、私が「未来ノート」の各記事を書くにあたり、共通して意識している文章の書き方に関してお伝えしよう。正直、私は今まで文章を書いていこうと思う中で、文章に表して内容を伝えたいのにうまく表せないという経験をしたことがあまりない。伝わるかどうかは別としても、書きたい内容がどのような文章形式を使えば表現できるか、あるいはどうすれば後悔しない程度の上手な文章を書けるかについて、いくつかのポイントに抑えて自分でも常に意識している。

ここでは以下の3つに分けて述べていこう。

  1. 文法的なミスをしない
  2. 文頭表現を大切にする
  3. 文末表現を大切にする

2022年3月24日木曜日

プロ野球 セ・リーグ順位予想2022

 「未来ノート」において、単独で野球関連の記事を出すのは初めてかと思いますので、やはりまずは管理人と野球の関係について少しだけ紹介させていただきます。

まず、私は大の中日ドラゴンズファンでございます。中日ドラゴンズは、日本プロ野球(NPB)の中で、巨人、阪神に次ぐ三番目に歴史が古い球団で、中部地方の名古屋に本拠地を置く比較的強い球団だったのですが、2000年代の黄金期が終わり、2010年代に入ったころからチームの成績が低下し、2013年から2021年の間でAクラスはわずか1回と、長期の「暗黒時代」に突入しています。普通のチームでも、成績がここまで長く低迷するのは中々無くて、恐らく黄金期を築いた選手層から若い選手層に世代交代するのに失敗したのが原因だと言われています。

ロシアのウクライナ侵攻に対する諸考察【未来ノートコラムB・第9回】

 先月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻した。その日、プーチン大統領はウクライナの非軍事化、中立化、非ナチ化を掲げてウクライナ領内に軍を侵攻させたのだ。彼は決して戦争を行うとは言っていないが、現代においてはこれが宣戦布告である。非軍事化とは、ウクライナ軍を制圧すること、中立化とはウクライナの外政を掌握すること、そして非ナチ化とは現ゼレンスキー政権を打倒することである。

21世紀において国連に加盟するような国家と国家が全面戦争を行うのは、だいたいイラク戦争以来ということになるのではないか。しかも、これはれっきとした「民主主義国家」へ向けられた侵略だ。ウクライナは決して豊かで安全な国とは言えないが、今まで平穏な日々を過ごしてきたウクライナ国民が突然の侵攻により国外への難民となって苦しい生活を強いられるようになったのがテレビに映し出され、衝撃を感じた人も少なくないだろう。

2022年3月9日水曜日

ロシア軍によるウクライナ侵攻【未来ノートコラムB・第9回補足情勢記述】

▲この記事は2022.2.24から2022.3.9にかけて即時的にロシア軍のウクライナへの全面侵攻について実況したものです。侵攻14日目を以てして更新は終了となりました。

▲緊急の編集のため、具体的な情報の出典は省略しているところがあります。

▲緊急の編集のため、誤字や文法的に不正確な文章が多く見られる可能性があります。

選抜記事

多数決文化との決別【未来ノートコラムA・第12回】

多数派がいつも正しいとは限らない、それはいつだって  小学校の算数の授業で、アナログ時計は一日に何回長針が短針を追い越す(=重なる)かという問題が出されたという。選択肢は、21回、22回、23回、24回、25回の5つであった。 当然ながら、答えは22回である。算数的なテクニックを...

多読記事